2019年6月から、鉄のフライパンを使い始めました。
テフロン加工のフライパンに慣れると、鉄のフライパン使い勝手悪そう・・・というイメージが強かった。
使っていくうちに、鉄のフライパンに慣れて最近は餃子、目玉焼き、卵焼きも綺麗に焼けるようになった。ついに、テフロン加工のフライパンは手放しました。
テフロン加工はどうしても弱くなってしまうけれど、鉄のフライパンはずっと使えるのでコスパ最高です。
続きを読む
2019年6月から、鉄のフライパンを使い始めました。
テフロン加工のフライパンに慣れると、鉄のフライパン使い勝手悪そう・・・というイメージが強かった。
使っていくうちに、鉄のフライパンに慣れて最近は餃子、目玉焼き、卵焼きも綺麗に焼けるようになった。ついに、テフロン加工のフライパンは手放しました。
テフロン加工はどうしても弱くなってしまうけれど、鉄のフライパンはずっと使えるのでコスパ最高です。
続きを読む
IittalaのSarjatonシリーズが、洋食にも和食にも合わせやすくて気に入って使ってます。
平たい皿、スープ用ディーププレート、ボールを2個ずつ持っていて、使い勝手が非常に良いおすすめのテーブルウェア。上の写真は、すべての食器を使っていた✨
続きを読む
The ordinaryのスキンケア最高に気に入ってます。
兎に角気に入っていてライン使いしてる。
気に入りすぎて、スキンケアはThe ordinaryでライン使いしている。そんな私の2020年のスキンケアのまとめ。
スパイス・調味料収納をすっきり整理整頓しました。
ラベルも付けて見やすく、使い勝手が良くなりました。
見た目もおしゃれになり、インテリア的にも◎
続きを読む
相変わらず、外出自粛で家に居るので料理を沢山している。今回は、家に唐辛子が大量に余っていたので、自家製ラー油を作ってみた。
「唐辛子が大量に余っている・・・?」
というのは深いワケが。辛い物が好きで、色々な唐辛子を買って試しています。美味しい唐辛子のを見つけると美味しいのばかり消費するため、試したものが余ってしまいどうにかしたいと思っていた。四川料理が好きなお友達の自家製ラー油で作った中華料理をFBで見て、思いついた。レシピを調べてみたら、自家製ラー油はとても簡単に出来てびっくり。
メシ通さんのレシピで作りました。
詳しいレシピ・作り方はこちらの記事を見てください。↓
続きを読む
コロナ禍で誰でも失業・レイオフになるということを感じた。フィンランドで失業に関して、知っておいたほうがいいことをまとめました。フィンランドで働く人は、頭の片隅に覚えておくと良いと思います。
続きを読む
3月頭から、レイオフになりました。
レイオフとは、会社の業績悪化に伴い”一時的に解雇”になること。業績が回復すれば復職の可能性あり。日本ではあまり聞かないけど、欧米では業績悪化に伴う、レイオフや解雇はわりと良くある話。タイムリーにコロナウイルスの影響で、何百万人とレイオフになっている人が出ている。
続きを読む