2019年6月から、鉄のフライパンを使い始めました。 テフロン加工のフライパンに慣れると、鉄のフライパン使い勝手悪そう・・・というイメージが強かった。 使っていくうちに、鉄のフライパンに慣れて最近は餃子、目玉焼き、卵焼きも綺麗に焼けるようになった…
IittalaのSarjatonシリーズが、洋食にも和食にも合わせやすくて気に入って使ってます。 平たい皿、スープ用ディーププレート、ボールを2個ずつ持っていて、使い勝手が非常に良いおすすめのテーブルウェア。上の写真は、すべての食器を使っていた✨ IittalaのS…
The ordinaryのスキンケア最高に気に入ってます。 コスパ最高 効果ある デザインも可愛い sustainable 兎に角気に入っていてライン使いしてる。 気に入りすぎて、スキンケアはThe ordinaryでライン使いしている。そんな私の2020年のスキンケアのまとめ。…
梅酒作りは本当に簡単なので語るほどのものではないのですが、一応記録しておきます。
海外での梅仕事。初めてやってみたのですが、意外と簡単で梅酒・梅干し、ついでに紅しょうがと色々作れて大満足でした。出来れば来年も作りたいので、記録しておこうと思いました。
スパイス・調味料収納をすっきり整理整頓しました。 ラベルも付けて見やすく、使い勝手が良くなりました。 見た目もおしゃれになり、インテリア的にも◎ フィンランドの調味料棚(整理前) 整理整頓に必要なもの ダイモテープライター 完成! 整理整頓BEFORE…
相変わらず、外出自粛で家に居るので料理を沢山している。今回は、家に唐辛子が大量に余っていたので、自家製ラー油を作ってみた。 「唐辛子が大量に余っている・・・?」 というのは深いワケが。辛い物が好きで、色々な唐辛子を買って試しています。美味し…
コロナ禍で誰でも失業・レイオフになるということを感じた。フィンランドで失業に関して、知っておいたほうがいいことをまとめました。フィンランドで働く人は、頭の片隅に覚えておくと良いと思います。
3月頭から、レイオフになりました。 レイオフとは、会社の業績悪化に伴い”一時的に解雇”になること。業績が回復すれば復職の可能性あり。日本ではあまり聞かないけど、欧米では業績悪化に伴う、レイオフや解雇はわりと良くある話。タイムリーにコロナウイ…
フィンランドでも新型コロナウイルスの感染が広がり、私の生活も一変したので簡単に日々の日記をつけました。少しづつ感染拡大する様子、生活の変化。
クロアチアに旅行した時の動画をVlogとして編集してみました。
新型コロナウイルス感染拡大でフィンランド国内の様子もかなり変わった。 スーパーでトイレットペーパーが売り切れに(笑) 市内から人が消え、学校閉鎖、国境封鎖で急に身近で影響を感じるようになり、まだ驚いている。少し前は中国やアジアの近隣のニュー…
2月の中旬から、ツイッター、FB、インスタのSNS断ちしている。今回が初めてではなく、ここ数年は一年に数か月SNS断ちしている。 思い切って切って一度SNSのない生活をしてみると、中々心地が良い。
2月末にお誕生日があって、自分へのお誕生日プレゼントにアンティークマグをアメリカから輸入。ペアマグカップ。1990年代の、アイルランドでクリーム・リキュールを作っているBaileysというメーカーのノベルティ。
働くようになってから、すっかり行く機会が少なくなったカフェ。 学生時代は、レポートを書きに行ったり、読書したり、何かとカフェにいた。週に2~3回お世話になることもあった。
ツイッターで、都内の松屋が鶏もも肉を使った”にんにく”と”とろけるチーズ”のホワイトシチュー鍋「シュクメルリ」を販売しているそうで話題になっていた👀
9月からゆっくり編んでたマフラー。長年編み物を続けているけど、マフラーって最近編んでなかったなと思って編んだ。アラン模様編みのロングマフラー。
フィンランド人と日本人のご夫妻がオーナーの、本格ドリップコーヒーが楽しめるカフェ兼焙煎所。ヘルシンキ市中心からは少し離れるけれど、何度も足を運びたくなる素敵なカフェ。
The OrdinaryはDECIEMという会社のナチュラル・スキンケアブランド。日本では未上陸だけど、ヨーロッパではすでに前から人気になっている。 25歳になって、スキンケアを見直したくてThe Ordinaryを使い始めた。肌トラブルが少なく悩みもあまりないのだけど…
洗面台をすっきりしたくて、壁にくっつけるタイプのハンドソープディスペンサーを導入。こういった便利用品はフィンランドにはないので、わざわざ日本のアマゾンから購入。
フィンランド人はピザが大好きで、ヘルシンキにも美味しいピザ屋さんが数店ある。その中でも私の一番お気に入りは、Daddy Greens Pizzabar(ダディー・グレーンズ・ビザバー)。ヘルシンキで一番おいしいピザ屋だと思う。
マリメッコのKIVET柄のシルクワンピースを購入。 KIVETはフィンランド語で石という意味。モノトーンで、モダンな印象で仕事にもお出かけにも使えそうなので購入してみた。
11月9日(金)にヘルシンキに無印良品がオープンした。お仕事が代休でお休みだったので、朝から行ってきた。 これで日本の日用品が簡単に手に入るようになり、生活の質があがるので無印のオープンは非常に嬉しい。
トートバッグを買った。デザインが可愛くて、一目惚れだった。 Fafa'sとういうヘルシンキ発のファラフェル(潰したひよこ豆やそら豆に香辛料を混ぜ合わせ丸めて食用油で揚げた中東の料理 by ファラフェル - Wikipedia)を使ったピタパンなどを売るストリート…
ソニーのワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM3」買ってみた。 ネットのレビューもとにかくいいし、色々なところでおすすめされている。いままで使っていたヘッドフォンに多少不満が合ったので使ってみたら本当に気に入った。 ソニーのワイヤレスイヤフォン「WF-…
現代人なら、何かしらネット定額制サービスを使用しているはず。昔はネットでお金を使うことって少なかったけれど、今は多くの人が多くのサービスを利用するようになった。
フィンランドで、オフィス勤務は服装は自由なところが多い。とても自由で、とても楽。私服で行けるので、仕事用の洋服をわざわざ準備する必要ないし、お気に入りの洋服で行くと、仕事もより頑張れるよね。
前回の記事の女子会のあとに、カクテルバーに行ってきた。 www.hokuoumeshi.com Liberty of Death、ヘルシンキにあるおしゃれな隠れ場カクテルバー。 公式ホームページ 場所 おしゃれなカクテル
日本からお友達が遊びに来てくれたので、ヘルシンキで少し良いディナーへ。
フィンランドは乾燥していて、肌がかさかさになる。そんな中、リピ買い決定のボディクリームに出会った♡