このブログ記事は、「コロナ禍で失業、海外で11ヶ月無職の経験談」
の続きになります。こちら↓
続きを読む
2020年、コロナ禍で皆様色々大変な思いをしたと思うけれど、私も18歳からはじめた海外生活8年間で、海外生活で一番辛い1年になった。
前にもブログで書きましたが、コロナ禍で業績悪化し無期限のレイオフになり失業者になった。
続きを読む
お家のワークスペースをアップデートしました。
コロナ禍前は、リモートワークやリモートスタディを全然していなかったので環境が整わない状態で1年半リモートで仕事と勉強をして限界を感じた。
特に、再就職してから数ヶ月フルリモートで仕事をしていてダイニングテーブルで木の椅子でずっとパソコンで作業をするのはかなりしんどい。思いきってデスクと椅子を新調してかなり集中出来る環境になりました。
続きを読む
家に私のデスクはないので、ダイニングテーブルで勉強している。オフィスのようにスタンディングデスクがあればいいのだけど、余裕のあるスペースはない。結構腰に負担がかかっているなあと思っていたので、新しく買ったMacbookにはMajextandを付けました。これを付けたらパソコンでの作業がとてもやりやすくなった。
続きを読む
フィンランド人はコーヒーをよく飲む。個人消費量はなんと世界一。
お友達の家に行けば、コーヒー飲む?と聞かれ、大学に行けば友達と大学のカフェで学割で1€で買えるコーヒーを買うことから毎日が始まる。オフィスではシャイなフィンランド人と仲良くなる初めの会話は、コーヒーをいつ淹れたかどうかだ。
リモートワーク、リモートスタディでお家でコーヒーを飲む機会も増えた。コーヒーも色々淹れ方がある。お家でのコーヒーの淹れ方、コーヒーメーカーやフレンチプレスを試してみたのですが今はドリップコーヒーに落ち着きました。
続きを読む
2019年6月から、鉄のフライパンを使い始めました。
テフロン加工のフライパンに慣れると、鉄のフライパン使い勝手悪そう・・・というイメージが強かった。
使っていくうちに、鉄のフライパンに慣れて最近は餃子、目玉焼き、卵焼きも綺麗に焼けるようになった。ついに、テフロン加工のフライパンは手放しました。
テフロン加工はどうしても弱くなってしまうけれど、鉄のフライパンはずっと使えるのでコスパ最高です。
続きを読む
IittalaのSarjatonシリーズが、洋食にも和食にも合わせやすくて気に入って使ってます。
平たい皿、スープ用ディーププレート、ボールを2個ずつ持っていて、使い勝手が非常に良いおすすめのテーブルウェア。上の写真は、すべての食器を使っていた✨
続きを読む
The ordinaryのスキンケア最高に気に入ってます。
兎に角気に入っていてライン使いしてる。
気に入りすぎて、スキンケアはThe ordinaryでライン使いしている。そんな私の2020年のスキンケアのまとめ。